7月は,学校全体であいさつ運動に取り組んでいました。
その日あいさつをした人数によって「あいさつの木」に葉っぱを貼ります。
人数が増えるほど,葉っぱ➡お花➡☆ とグレードアップしていきます。
3年生の「あいさつの木」は,☆とお花がいっぱいになりました!
夏休み中も,あいさつを大切にして,ステキな毎日を過ごしてほしいと思います。
6月16日(月)
1年生は初めて触れる楽器に,興味津々です。
部品の名前や,使い方のお約束,実際に音を出した時の面白さ,たくさんのことを学び,充実した時間となりました。
講師の先生が演奏してくださる曲も楽しく,歌ったり手遊びしたり,これからの学習に意欲も高まりました。これからもたくさんの「初めて」に出会い,楽しみながら学びを深めてもらいたいと思います。
わかたけ学級の児童は,交流学級に入って競技に参加しました。それぞれの学年の中で,一人ひとりが力を出しきりました。友達の出番のときには,「がんばれ!」と応援している様子も見られ,「チームわかたけ」として一丸となって運動会に取り組むことができたように思います。
2年生は,短距離走と「よっちょれ」を力一杯頑張りました!
元気のいい掛け声とダイナミックな動きで会場全体を楽しませました。
大きな行事を終えて,一段とたくましくなったように感じます。
たくさんの応援ありがとうございました。
1年生は、初めての運動会。
本番に向けて、一生懸命練習を頑張ってきました。
当日は、練習の成果を発揮することができました。
まずは、ダンスと玉入れ。
「あいうえおんがく」に合わせて、元気いっぱいに踊りました。
玉入れは、練習のとき、高いかごに玉を入れることに苦戦していましたが、練習を重ねてたくさん入れられるようになりました。
1位は5組!初めての1位に大喜びでした。
次は、短距離走。
全力で走り切りました。
「頑張るぞ!」の気持ちが、背中から伝わってきます。
運動会を経て、一回り成長した子供たち。
6月はプールが始まったり、5時間授業が始まったりと、また新しいことにチャレンジします。